2016年度(2016/1/1〜12/31)の活動
11月26日(土)〜27日(日)「第1回 杉並と南相馬のみんなでしゃべっぺ・くうべ」参加
26〜27日に予定していたスタディツアー「6年目を迎えた南相馬の今の知る」(主催:杉並社会福祉協議会/企画運営:杉並災害んボランンティアの会)は、11月22日の福島県沖地震の影響を受け順延となりましたが、南相馬では、楽しみにしてくださっている方が大勢いらっしゃるとのことで、懇親会のみ予定通り実施することになり、杉並災害ボランティアの会から、有志15名が参加しました。
報告(Facebook)
○27日の交流会の様子が、大甕生涯学習センターだよりに掲載されました。
南相馬市公式HP>生涯学習センターだより>大甕広報平成28年12月15日号
11月23日(水・祝)杉並区総合震災訓練参加
井草森公園で開催された、杉並区総合震災訓練に出展した杉並区社会福祉協議会・杉並ボランティアセンターのブースのお手伝いに、杉並災害ボランティアの会から数名、参加させていただきました。
報告(Facebook)
9月9日(金)『防災・減災ワークブック』使い方セミナー参加
9月9日(金)、東京ボランティア・市民活動センター主催「『防災・減災ワークブック』使い方セミナー」に、会員20名が参加させていただきました。
8月20日(土)〜21日(日) 南相馬視察ツアー 第2回下見実施
11月に実施予定の「6年目を迎えた南相馬の今を知る」ツアーの下見と打合で、南相馬市にに行ってきました。11月のツアーは、盛りだくさんの有意義なツアーになること、間違いなしです。乞うご期待!
8月6日(土)「杉並災害ボラセン運営スタッフ養成講座」最終日説明に参加
杉並社協主催の「災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座(第4期)」最終日に、受講して気がついたこと、その後の活動などをお話しさせていただき、当会発足の経緯や活動内容を紹介させていただきました。4期からは7名新たにご参加いただきました。
7月30日(土)「防災まち歩き」企画運営
杉並ボランティアセンターからの依頼で、災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座第4期「防災まち歩き」の企画運営を担当しました。
5月28日(土)〜29日(日) 南相馬視察ツアー 第1回下見実施
11月に実施予定の「6年目を迎えた南相馬の今を知る」ツアーの下見に行ってきました。
3月11日(金)平成27年度杉並区シェイクアウト訓練に参加
杉並災害ボランティアの会として、平成27年度杉並区シェイクアウト訓練に参加しました。
2月27日(土) 西宮中学校震災救援所との合同訓練
2月6日(土)〜7日(日) 南相馬市内仮設住宅訪問
2月6日(土)
午前9時 荻窪出発 常磐道経由で南相馬市へ
午後3時 南相馬市内仮設住宅到着
午後3時半~5時半 交流会の準備(カレーライス作りやカナッペ作り)
ハンドマッサージやゲーム遊びの実施
午後6時 仮設住宅の方との「ほろ酔い交流会」
午後8時 交流会終了
午後9時 ホテルに到着
2月7日(日)
午前8時 ホテル出発
午前9時〜 ●掃除チーム 仮設住宅で午後2時頃まで掃除活動
内容:換気扇及びコンロ台の掃除
●ボラセン活動チーム 午後2時まで南相馬ボラセンにて活動
内容:樹の伐採と集積、廃材の玉切り及び袋詰め 午後3時半 南相馬市を出発
午後8時半 荻窪に到着、解散
報告その1(初日)
報告その2(二日目)